2016年12月27日
登野城 すっぽん料理「がんばり家」
[石垣島] ブログ村キーワード
しかし、驚くほど暖かい年の瀬を迎えている石垣島です。さて10月頃からゆんたく会で行こうと言っていたすっぽん屋さんに昨日行って来ました。噂には聞いていましたが、何となかちゃんのそばでした(笑)。ちょっと角を曲がるだけだったんですね~。そうなんですよ。石垣島でもスッポンが食べれるんですよ、ということでご紹介です。あ、でも此処は予約必須ですのでお忘れなく。

予約の午後7時ちょっと前に着きましたが、既に2家族が楽しんでいました。子供同伴は沖縄の通例ですね。でも小学生の子もスッポン食べたのかなぁ(笑)。


カウンターの部屋と、上がりかまちを上がったところにはテーブルが3つ程の部屋があります。招かれた部屋にはあちらこちらに目を引くポスターが!。これ結構惹かれます。松前寿司もなんか美味そうですよね~。


上の写真は上部の部屋です。下の写真が調理場とカウンターのある部屋です。併せるとそこそこの広さがあります。カウンターもあるので一人でもOKそうです。でも行くなら仲間うちで行った方がネタ的に盛り上がります。なんせメニューはすっぽん料理、地鶏鍋、松前寿司、馬刺しなどですからね~。

メンバーも集まりましたのでいよいよスッポン鍋会の始まりです~す。まさか石垣島でスッポン料理が食べれるとは思っていませんでしたよ。そして、皆で生ビール乾杯した後は、僕はもちろーーーーん、スッポンの血が入ったサワー(すっぽん酎ハイ)を頂きました。他のメンバー初め引いてましたね~(笑)。



馬の赤身刺しにレバ刺し、暮れにどれだけ往年の美男美女4人でせいをつけるんでしょうねぇ(笑)。でも焼いた肉ばかり食べることが多いので、やっぱり刺身はたまに食べるとたまりません。とても新鮮でした。


さあて、僕が以前スッポンを食べたのはいつのことでしょう・・。と言っても多分人生で3回目ぐらいかと思います。正直、都会で食べた時は高いばかりでそれほど美味しい物だと思わずに終わった記憶があるので、どうかな~と思いましたが、此処のお店の出汁は美味しくてビックリ!。肉も適度な歯ごたえで全然違うイメージでした。

わいわいと食材をネタに楽しくゆんたくしておりましたら、板長さんから声がかかり、一同カウンターの前に集まりました。すると、何と目の前でスッポンを捌いてくれるというので、大分から仕入れているという生きたスッポンを目の前で捌いてくれました。(流石に解体シーンは割愛させて頂きます。)。首を落としたスッポン君からそのままグラスに4人分を頂き、命を頂いていることに敬意を表しながら、今年最後の乾杯。鮮血というのはそれほど生臭いものではありませんね。

流石に僕は一口しか食べることが出来ませんでしたが、スッポン出汁のラーメンも中々でした。いやぁ年の瀬にちょっとだけ贅沢な気分を味わえたゆんたく会でした。それでも代金は一人5千円とちょっとでした。これ東京で食べたら幾らになるんだろう・・。

いや、スッポンって凄いですね。殆ど食べられないところがありません。噛みついたら離さないパワーのあるスッポンですが、食材としても立派です。調理されたスッポン達の甲羅も装飾品にまでなって命を全うしてくれているように思いました。でも此処のお店が美味しいのは2015年の11月に開店する前は、食の本場大阪で営業されていたみたいですね。美味しかった~、次は松前寿司を食べに伺います!。
店 名:がんばり家
場 所:〒907-0004 石垣市登野城720
電 話:0980-83-3417
時 間:17:00~23:00
定休日:不定休
客席数:40席(カウンター、テーブル、座敷、個室)
予 算:5000円前後
支払い:現金・カード
駐車場:あり
毎月第一・第三日曜日 → 島言葉とふれあおう(スマムニ広め隊)
午後2時~ 入会2000円 (会員さん500円)
毎月第二日曜日 → 移住者交流会
午後2時~ 入会2000円 (会員さん500円)
----------------------------------------------------------------------------------------- 「ゆんたくガーデン」


-----------------------------------------------------------------------------------------
しかし、驚くほど暖かい年の瀬を迎えている石垣島です。さて10月頃からゆんたく会で行こうと言っていたすっぽん屋さんに昨日行って来ました。噂には聞いていましたが、何となかちゃんのそばでした(笑)。ちょっと角を曲がるだけだったんですね~。そうなんですよ。石垣島でもスッポンが食べれるんですよ、ということでご紹介です。あ、でも此処は予約必須ですのでお忘れなく。
外観は普通のお宅です。のびりないと分からないかも

予約の午後7時ちょっと前に着きましたが、既に2家族が楽しんでいました。子供同伴は沖縄の通例ですね。でも小学生の子もスッポン食べたのかなぁ(笑)。
「こちらにどうぞ」と上がった部屋には色々案内が・・


カウンターの部屋と、上がりかまちを上がったところにはテーブルが3つ程の部屋があります。招かれた部屋にはあちらこちらに目を引くポスターが!。これ結構惹かれます。松前寿司もなんか美味そうですよね~。
では、軽くアットホームな店内の一部をご紹介


上の写真は上部の部屋です。下の写真が調理場とカウンターのある部屋です。併せるとそこそこの広さがあります。カウンターもあるので一人でもOKそうです。でも行くなら仲間うちで行った方がネタ的に盛り上がります。なんせメニューはすっぽん料理、地鶏鍋、松前寿司、馬刺しなどですからね~。
さあて、色鮮やかなこのサワーなんでしょう?

メンバーも集まりましたのでいよいよスッポン鍋会の始まりです~す。まさか石垣島でスッポン料理が食べれるとは思っていませんでしたよ。そして、皆で生ビール乾杯した後は、僕はもちろーーーーん、スッポンの血が入ったサワー(すっぽん酎ハイ)を頂きました。他のメンバー初め引いてましたね~(笑)。
はいはい馬刺しも頼んでしまいますよ~



馬の赤身刺しにレバ刺し、暮れにどれだけ往年の美男美女4人でせいをつけるんでしょうねぇ(笑)。でも焼いた肉ばかり食べることが多いので、やっぱり刺身はたまに食べるとたまりません。とても新鮮でした。
おっとこちらは燻製の盛り合わせです

そして遂に出来てきました「スッポン鍋」です!

さあて、僕が以前スッポンを食べたのはいつのことでしょう・・。と言っても多分人生で3回目ぐらいかと思います。正直、都会で食べた時は高いばかりでそれほど美味しい物だと思わずに終わった記憶があるので、どうかな~と思いましたが、此処のお店の出汁は美味しくてビックリ!。肉も適度な歯ごたえで全然違うイメージでした。
なんとカウンターで解体ショーがぁ!

わいわいと食材をネタに楽しくゆんたくしておりましたら、板長さんから声がかかり、一同カウンターの前に集まりました。すると、何と目の前でスッポンを捌いてくれるというので、大分から仕入れているという生きたスッポンを目の前で捌いてくれました。(流石に解体シーンは割愛させて頂きます。)。首を落としたスッポン君からそのままグラスに4人分を頂き、命を頂いていることに敬意を表しながら、今年最後の乾杯。鮮血というのはそれほど生臭いものではありませんね。
締めはスッポン出汁のラーメンで

流石に僕は一口しか食べることが出来ませんでしたが、スッポン出汁のラーメンも中々でした。いやぁ年の瀬にちょっとだけ贅沢な気分を味わえたゆんたく会でした。それでも代金は一人5千円とちょっとでした。これ東京で食べたら幾らになるんだろう・・。
カウンター上に飾られたスッポンの甲羅

いや、スッポンって凄いですね。殆ど食べられないところがありません。噛みついたら離さないパワーのあるスッポンですが、食材としても立派です。調理されたスッポン達の甲羅も装飾品にまでなって命を全うしてくれているように思いました。でも此処のお店が美味しいのは2015年の11月に開店する前は、食の本場大阪で営業されていたみたいですね。美味しかった~、次は松前寿司を食べに伺います!。
<店舗情報>
店 名:がんばり家
場 所:〒907-0004 石垣市登野城720
電 話:0980-83-3417
時 間:17:00~23:00
定休日:不定休
客席数:40席(カウンター、テーブル、座敷、個室)
予 算:5000円前後
支払い:現金・カード
駐車場:あり
<ゆんたくガーデン情報>
毎月第一・第三日曜日 → 島言葉とふれあおう(スマムニ広め隊)
午後2時~ 入会2000円 (会員さん500円)
毎月第二日曜日 → 移住者交流会
午後2時~ 入会2000円 (会員さん500円)
FBページへのご参加もお待ちしてます

HP 移住したら「古民家」で仲間作り(^^)/

Posted by 琉球ジョー at 22:00
│飲食店