2023年07月10日

◎【告知】やいまうぇるねす(ゆんたくガーデンパンフ作りました!)

皆さん、こんにちわ。自称、石垣島自然愛好会!、「ゆんたくガーデン苑長」こと琉球ジョーですびっくり

弊社は主業務として石垣市の移住定住支援を行政から受託して行っております。ただ、本来の企業コンセプトは八重山の自然文化保護活動になります。これらを併せ、起業から6年が経ちようやく弊社の業務紹介パンフを作りましたので改めて活動内容をご案内させて頂きます。

パンフレット外面の右から左へ順を追って解説しております
◎【告知】やいまうぇるねす(ゆんたくガーデンパンフ作りました!)


★タイトル「やいまうぇるねす」
 弊社の理事2人とも沖縄県主催の「ウェルネス・ツーリズム・コーディーネーター育成プログラム研修」の修了者です。ウエルネスツーリズムは簡単に言うと、元々ある地域資源を有効利用した環境に優しいツーリズムということになります。健康・自然・文化がテーマとなっています。

★サブタイトル「島の深みにはまってみない?」
 石垣島は有数の観光地ですが、どうしても離島巡りやマリンレジャーに傾きがちです。沖縄、特に八重山地域は歴史文化が濃厚な地です。私たちはそれを皆さんに理解して頂きつつ、島旅のもう一つの醍醐味として楽しんでもらいたいと思っています。

★キャプション「環境に優しい体験のご案内」
 パンフレット内で弊社が紹介するツアー・イベント・講習会・検定・交流会などは、一見とても地味なものです。ただ、私どもが大事にしているテーマ「人と自然のゆいまーる」はしっかり盛り込まれていると思っています。是非、パンフを手に取って新しい体験にのぞんで頂けたら幸いです。

★運営会社紹介
 弊社の主な事業分けとなります。移住定住部(主に八重山への移住のお手伝い)、自然保護部(八重山の素晴らしい自然の伝達)、文化保護部(八重山を理解すべき肝の部分)、受託事業部(八重山に関する関係人口作り)、検定事業部(八重山への興味・知識を増やしてゆく活動)。

★町歩き(MATYUKAJI/マチュカジ)
 元々は石垣市の関連会社が町歩きを行っていました。講習会に3回程参加させて頂いた後に、町歩きは無くなってしまいました。弊社ではそれを新たに復刻してみました。地域資源を利用したまさに「ウエルネスなエコツアー」となっています。移住業務のために得た知識を活かしています。

半分ぐらいでーす。ランキングにご協力を!。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
長いと感じたらあとで戻ってきてね~(^o^)/


パンフレット内面の右から左へ順を追って解説しております
◎【告知】やいまうぇるねす(ゆんたくガーデンパンフ作りました!)

★講座・教室
現在、定期的に2つの教室を開いています。一つは八重山でも人気な三線教室。但し、古典はやらずに敢えて歌謡曲の入門編をやっています。1年間で3曲弾けるようになろうを目標にしています。また島言葉(スマムニ)教室は7年目を迎えています。どちらもお気軽にご参加下さい。

★体験
また自然体験Activityとしては、借りている田んぼを利用した田んぼ体験、自然観察会、町中清掃(石垣島タウンクリーン)など。文化体験としては、島の社会科見学で温故知新を知ること、島の歴史を知ること。オンラインでも八重山の姿を伝えています。

★ゆんたく会
We_love_yaima!というプロジェクト名で、内地と八重山との地域交流がはかれるためのコミュニティー作りをしています。移住の仕事に関わってきて一番感じているのは、歴史と文化を知ることの重要性です。祭事の維持にはこれまで以上に移住者の力も必要となりそうです。

★移住相談実施中
子どもが多いと思われる沖縄県ですら2030年、もしくはそれより早くから人口減少に入ると言われています。地域の人口が減ると言うことは、その地域に根ざしていた伝統文化も衰退してゆくことを意味しています。島のことも考えてくれる方に移住してもらえると嬉しいなぁ。。

★やいま面白検定
この検定に関しては、八重山の奥深く理解してもらいたいと10年前頃に構想して、やっと実現したものです。検定料は寄付金としてこれからの活動に役立てさせて頂きます。非営利団体は寄付金なくして公的な活動をしてゆくのが難しい状況です。是非、皆さんのチャレンジをお待ちしています。

最後にランキングにご協力を!。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
ご拝読ありがとうございました~(^o^)/

<ゆんたく会員募集中>
※We love yaima!参加で500まーる進呈
◎【告知】やいまうぇるねす(ゆんたくガーデンパンフ作りました!)

<総合SNS・スマホサイト>
◎【告知】やいまうぇるねす(ゆんたくガーデンパンフ作りました!)




同じカテゴリー(講座・講習・体験)の記事