2015年11月08日

◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

こんにちわ。自称、石垣島自然愛好会!、「ゆんたくガーデン苑長」こと琉球ジョーですびっくり

石垣市自然環境保全審議会を終えて。「八重山毎日新聞」論壇への投稿。
~財産としての石垣島の自然に向きあう~(原稿用紙9枚:3017字)

※この記事は審議委員が終わった日の2015年11月8日に書き上げたものですが、12月30日に「八重山毎日新聞:論壇」に全文掲載して頂けましたので、改めてブログ化しました。地元紙をお読みになれない方も以下は新聞記事と同文ですのでご一読頂ければ幸いです。( )内は補足で、写真とそのキャプションはブログにするにあたり加えたものです。

八重山毎日新聞(2015.12.30)
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

今年は台風の本数も増え、勢力も強くなり、反面冬場は暖冬を迎えるなど、「段々気候が変わってきている」という言葉を何人もの島人から聞きました。確かに私が(八重山に)通い始めた十五年前とも大分違ってきているように思います。地球規模では温暖化の問題が取りざたされていますが、比較的安定していた八重山にもそろそろ気候変動の兆しが訪れているのでしょうか。様々な環境の変動を迎え、私たち一般人にも出来ることがあるように思います。

貴重な体験に参加しました
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

先月七日にて石垣市自然環境保全審議会委員としての二年の任期を終えました。石垣市のホームページにて一般審議員の募集を知り、移住二年目ながら自ら応募しました。市民公募枠は二名ということでしたので、選任を得たことは正直意外でした。採用基準は分かりませんが、個人的には三つの理由にて応募しました。都市部から島にやってきた時の思いそのまま「旅人の時に心を癒やしてくれた海や自然が残る活動をしたい」「石垣島の環境の実態を把握しておきたい」、そして「島のバブル景気による乱開発に警鐘を鳴らしたい」でした。中でも審議員に応募した最大の理由は二番目でした。移住後、島で行われる自然観察会や環境保全の講習会などには出来る限り参加していたのですが、自然保護のボランティアをするなら更に懐に飛び込んで現状を把握しなければという思いがありました。

かなり徹底した議論がありました
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

今回の審議会では「石垣市自然環境保全条例」に基づき、初めて「希少野生動植物保全種」及び「保護地区」の選定を行いました。時間的に生物全般ではなく「昆虫と両生類・植物の保全種」と「於茂登岳周辺の保全地区」の制定までを行いました。公募委員の二名を省くと、環境省・WWF・他、元教員の方々をはじめ島の自然に造詣の深い九名の有識者が集まっておられ、当初は大分緊張しました。が、同時に自分のような素人目線が入る必要性も大事であると感じました。(選定に関しましては市の「保全種」と「保護地区」(PDF)にてご確認下さい)。

討議だけでなくフィールドにもでました
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

個人的には審議に当たった二年間を通して、島の自然環境を多面的に知ることが出来たと感じています。専門的な知識を有された方々と知り合えたこと、地域の特殊性や知られざる環境、見えなかった問題点など、間違いなく審議会に参加しなければ知り得なかった知識・情報を多分に得ることが出来たことは本当に有意義でした。議場での貢献は出来なかったと思いますが、初の審議会の歴史の証人にはなれたとは思っております。今後の自然保護活動に大きな糧として役立てたいと思います。

地元新聞でも何度も取り上げられました
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

審議会は、実地の研修会なども含めると20回近く行われ、その中では事務局である市の環境課と牴牾する局面もありましたが、付和雷同することなく意見交換したように感じます。何とか最終的に第一回の審議会の答申をまとめることが出来ました。但し審議員もこの結果を最良としているわけでもなく、また市井からも色々と賛否があるところと思います。今後も次の審議会が開かれてゆくと思いますので、追加修正は次の審議員にお任せすることとして、個人的に雑感を述べさせて頂きます。

半分ぐらいでーす。ランキングにご協力を!。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
長いと感じたらあとで戻ってきてね~(^o^)/


昭和30年代は都会も田舎
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

私は東京最大の繁華街の新宿(三光町→歌舞伎町)に生れ育ちました。昭和40年頃の幼少期、生物が大好きだった私に取っては新宿も立派な昆虫達の棲む楽園でした。早朝の公園では一蹴りすると30匹もの甲虫(こうちゅう)が落ちてくる木があったり、昼には蝶の舞いを見たり蜂に襲われたり、夕暮れには真っ赤に焼けた雲を背景に赤とんぼやギンヤンマを追いかけたりしていました。家の中に蛇が出ることも多々ありました。

昔は生い茂った空地が虫たちの楽園
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

ところが、草の生い茂る空き地や、湿地や、雑木林の公園は、高校の頃にはアスファルトの道とコンクリートのビルと、地中をこれでもかと掘った地下鉄などに変わりました。アッという間に街は開発され面影など跡形もありません。高校を卒業する頃には身近に生き物を見かけることはなくなりました。それは一種の自然との決別であり都会が背負う宿命だったのかも知れません。そして都会は最先端の便利さを享受することになったのでしょうが、私自身は親しんできた自然が奪われてゆく現実にも強い違和感を覚えていたのも確かです。

石垣の田圃におたまじゃくしはいなかった
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

五十路を迎えた私自身が都会生活に疲弊仕切ったこともあり、1975年から通っていた沖縄への移住を決行しました。都会には欲しい物が何も無くなり、郷愁を求めての決断でした。海はまだ美しい、ほぼ緑も豊富にある、私の中で最後に残された自然豊かな楽園と思っていた島にいざ住んでみると、往事の新宿よりも生き物を見かけません。これは単に光陰のみが齎(もたら)した現象なのでしょうか。灌木に昆虫は少なく、田圃に蝌蚪の姿も見かけず愕然とした次第です。「北部はまだ豊かだよ」と言われるのですが残念ながら余り実感を得ていません。さてはてこの50年間に石垣島に何があったのでしょう。市街地の開発の影響の他にも農薬の問題、外来生物の問題、どうやら原因は一つではなさそうです。

逗子の夕日も美しかった
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

沖縄に移住する前に仕事の関係で神奈川県の逗子海岸に3年住みました。初めてとも言える沿海暮らしは私を愕然とさせました。磯に生き物が中々見つけられないのです。昔、そこで見ていた生き物がいない。野生生物こそ自然環境のバロメーターのように思います。そして湘南の浜を散策する度にこれは危険なことだな、と不安を感じるようになりました。自然はただ景観や環境だけのことではなく、他の生き物との関わりが重要です。この大事な自然のピースに私は遅ればせながら、もう一度目を向けたいと思いました。それは消費生活に甘んじてきた自分への悔恨でもありました。

自然観察指導員(日本自然保護協会)になりました
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

小学生の頃、昆虫採集は当たり前のように行っていました。大半は都市部で見つけた昆虫たちで、ちょっと大きめな採集箱を埋めることが出来ました。でも私から見た石垣は多種なものを採集するには危うい状況の様な気がしています。今はデータを蓄積し、推計を取り「自然観察」をしながら様子を見る時期ではないかと思っています。勿論、子供達には適度に触れてみてもらって、実感してもらう情操教育は必要でしょう。ただ、日本全体に言えることですが食料としての生物も、野生生物も少し見守りの時代に入っているような気がします。石垣に長く在住されている皆さんは現状をどうお考えでしょうか。

ブラックジャックは金の亡者を叱咤しました
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

審議会が始まって間もない頃、所轄の環境課の方から私が聞いたのは「出来るだけ開発エリアと自然エリアをはっきり分けて、守るべきものは守ってゆきたい」という言葉でした。今後も期待したい言葉です。ただ市民が余所見をしていたら危うい事態は進みます。新空港開港以来の熱は、水族館・ゴルフ場・リゾートホテルなどの開発・売買目的の動植物の盗掘、輪禍など色々な問題も絡めてきています。「島の自然は島人が守る、それには日頃の意識が大事」かと思います。手一杯の行政に委ねたままにすることなく、市民も目を配り、意見を述べ、自然という宝物がある島だいう意識を再認識して欲しいと思う次第です。都会と同じような慌ただしい開発が行なわれてゆくならば、島の寿命は内地よりも早く訪れてしまう気がしてなりません。また農薬による農法、レジャーだけの観光で環境が奪われないようにと願うばかりです。最後に次の審議会に於いて女性の視点も入れるべく最低でも二名ぐらいの女性委員を選定すべききことを申し上げておきたいと思います。

--------------------------------以下選定内容----------------------------------

爬虫類<保全種 (全6種)>
ヤエヤマセマルハコガメ(国指定天然記念物)・
キシノウエトカゲ(国指定天然記念物)・サキシマカナヘビ・ヤエヤマイシガメ・
ヤエヤマタカチホヘビ・イワサキワモンベニヘビ

両生類<保全種 (全2種)>
ヤエヤマハラブチガエル・コガタハナサキガエル

昆虫類<保全種 (全12種)>
アサヒナキマダラセセリ(県指定天然記念物)・コノハチョウ(県指定天然記念物)
イシガキニイニイ(国内希少野生動植物種・市指定天然記念物)・
イシガキヒグラシ・チャイロマルバネクワガタ・ヤエヤママルバネクワガタ
ヤエヤマノコギリクワガタ・イリオモテボタル・オモトウスアヤカミキリ・
イシガキトゲウスバカミキリ・ベニボシカミキリ・サキシマヤマトンボ・



保 護 地 区
保護地区

※任期が終了しております。詳細に至りましてはご回答致しかねますのでご了承下さい。

最後にランキングにご協力を!。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
ご拝読ありがとうございました~(^o^)/

<ゆんたく会員募集中>
※We love yaima!参加で500まーる進呈
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう

<総合SNS・スマホサイト>
◎【論壇】財産としての石垣島の自然に向きあう




同じカテゴリー(自 然)の記事

Posted by 琉球ジョー at 22:30 │自 然時 事提 言