2018年03月04日

◎黒島「黒島研究所」資料展示室

こんにちわ。自称、石垣島自然愛好会!、「ゆんたくガーデン」園長・琉球ジョーですびっくり
はい、今年2月25日に第26回黒島牛まつりに行ってきましたよ~。でも牛まつりのブログは既に昨年書いていますので、今回は黒島にある研究施設をご紹介しましょうね。

港からはチャリで15分ほどかな~
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

◎黒島「黒島研究所」資料展示室

黒島に行くと必ず訪れる大好きなスポットです。旅行者の時から数えるともう10回は来てると思いますよ~。そして、今回は一段と内容が充実してるように思ったので、2回に分けて思いっきり紹介してみたいと思います。

お出迎えは入口にある池からサメがこんにちわ
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

そもそも黒島研究所ってなぁ~にってことなんですが、此処は本来、ウミガメの研究施設なんですね。でも室内には色々な海洋生物が展示されていて小さな水族館状態です。今の所長さんがやる気満々みたいで以前より大分整備されてます。

牛の数が人の10倍(笑)
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

はい、今の黒島の人口は216人で牛が2860頭ですな。圧倒的に牛の島です。そして八重山にいるサキシマハブに噛まれた人は今日はいないみたいです(笑)。そして、この先で入館料500円を払います。以前は300円でしたが、グレードアップで元は取れます!。

シールになっている入場券
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

行き成り来た~巨大ガメの剥製!
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

入館料を払ってすぐに左の展示室に入ったら行き成り、ウミガメ達の剥製が並んでいました。前はなかったはず!。そう、この施設ではウミガメの放流体験なんかもやっているんですよ~。ウミガメは全種、ワシントン条約(絶滅危惧種)だから食べてはいけませんよ~。

そして豊富なサンゴ達の標本も~
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

凄いな~凄いな~、人気No1の離島になっただけあって黒島にも沢山観光客が来るようになったせいかな~。今の所長のやる気かなぁ~。凄く丁寧に展示されたな~。15年ぐらい前も知ってるので何とも今の感度に興奮します(笑)。

サバニ船もガッツリ見れます
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

此処ではありませんが、今では昔の八重山を忍んでサバニ船のツアーもありますからね。この船は昔、フカヒレ採取のため鮫を追った船だと言う説があります。サバはサメって意味らしいです。是非今年はツアーに参加してみたいです。

半分ぐらいでーす。ランキングにご協力を!。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
長いと感じたらあとで戻ってきてね~(^o^)/

ん?、「かーみーかけ」って何だ?
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

沖縄の伝統的なウミガメ漁はスンカリヤーとか「かーみーかけ=亀掛け」って言うらしいです。釣り針をつけた3mほどの竹竿を使ってカメを引っかけて獲っていたらしいですね。今では八重山でも中々見かけないウミガメも昔は沢山いたんだろうなぁ。

ほらほらカメの次はヘビですよ
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

八重山と言ったらやっぱり爬虫類も豊富ですからね。陸域のヘビやら、ウミヘビやら、そう言えば僕は未だに八重山に住んで自然の中で生きているサキシマハブを見たことがありません。ヘビでさえ、減ってきてるのかな。

ええ本当?、カメが三線入れの容器?
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

流石にこれにはびっくり、やっぱり冷えていた方が三線の持ちがいいのでしょうか?。但し、幾ら調べてもわかりませんでした(^^ゞ。もう一度行ってちゃんと解説読まなくちゃ・・・。

はい、これは昔からありました、今も健在(笑)
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

種子島で打ち上げられたH2Aロケットのフェアリング部分です。不要な部品は途中で落ちて来ますが、大半がGPSによって回収されるようですが、稀に漂流物となるみたいですね。この部品は黒島に漂着し、発見されたものです。てか、デカ!。

黒島の方言を子どもたちが書いたもの
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

八重山も沖縄本島と同様、島自体や村落ごとに言葉が違ったりします。昔は今のように行き来をしていたわけではありませんからね。スマムニの講座を開いている身ですが、黒島方言じゃんじぇん知りませーん(汗)。

さてそろそろ次の生き物がいる方へ
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

資料展示室は生物は囚われたクジャクぐらいで生き物は殆どいません。こちらを見たら次は生き物達と触れあうのですが、怪しい小部屋があったりします。南西諸島に広く分布する琉球石灰岩は更新世にサンゴ礁の働きで形成された地層ですよ~。

何故か研究室も開いているけど・・・
◎黒島「黒島研究所」資料展示室

多分、昔は入れなかったと思う研究室の扉もウェルカムにオープンしてましたが、中は書籍が多く怪しいものはありませんでした~。何かバイヤーでワイコーなものが見れるかなとちょっと期待してしまいました~。では、次回は「生物飼育室」をご紹介しましょう!。

最後にランキングにご協力を!。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
ご拝読ありがとうございました~(^o^)/
-----------------------------------------------------------------------------------

HP :旅行・移住の仲間作り(^^)/はゆんたくガーデン
ホームページ・バナー

-----------------------------------------------------------------------------------



同じカテゴリー(観光SPOT)の記事

Posted by 琉球ジョー at 20:00 │観光SPOT周辺離島