2012年06月14日

名蔵アンパル観察会(2-2)

[石垣島] ブログ村キーワード

またすぐに書く予定が間が空いてしまいました。この間に台風4号が発生してしまい、どうやらこのまま行くと、石垣島は直撃のようですが、実は一年経って、まだ直撃台風の経験がないのです。たまたま本島に戻っている時に凄いのにぶつかりましたが、この島ではもっと大変だと皆に脅かされています。畑の畝もこの台風が過ぎてから埋めようかと思っている次第です。

皆で中洲に出来たマングローブ林に向かいます。
中洲

さて、今回は6月3日に行われた「アンパルの自然を守る会」の続編です。前回は川の中洲まで歩いて向かうところまで書きました。その続きを書きたいと思いますが、その前に2つほど書き忘れていたことがありますので、追記しておきます。
ゆっくりと中洲に向かう途中で足元を観察をしていると、死んだ小さなサンゴや石の周囲で、数センチの半透明なものが砂の中に逃げてゆくのが見えます。見えますと言っても凝視しないと、かなり透明なので見逃してしまいます。谷崎先生の「逃げたところを掘ってみよ」の指示で、その生き物の全身を発見しようと試みますが、大きなシャベルで掘っても中々砂中への逃げ足が早くて捕まえられませんでしたが、やっと一匹捕まえてみたら、何と、こんな生き物でした!。
この手がちょっと苦手な方はすいません。
たてじまゆむし

これ、タテジマユムシって言うらしいです。キタユムシ科の海産無脊椎動物ということです。体は細長い円筒形で、赤い胴の部分の長さが5~6cm、前端に白い2cmほどの吻(ふん)をもち、その吻の付け根に口があります。ミミズの様で全然違う変わった生き物ですね~。砂地に棲息し、縦穴を掘ってその中に生息し、干潮時には巣穴に隠れているらしいです。魚釣りの餌にも使えるそうですが、ユムシは細かな有機物を集めて食べているらしいので川の浄化にも一役買っているのでしょうね。

転石の干潟から川の上流に向かうと、段々足元は砂地になってゆくのですが、所々に色の違った窪みがあります。言われないとただ水流で出来た穴なのかと見過ごしてしまいますが、実は生き物が作った穴らしいのです。さあて、何でしょう?。

目立たないけどボコリと凹んだ溝。
エイが掘った穴

実はこれエイが掘った穴らしいということです。えっ!とびっくりですね。こんなことするんですね。穴を掘って身を隠すのか、餌を待ち伏せるのか?。何れにしろ、意外ですね。

さてイヨイヨ、中洲に向かいますが、何せ子供達も多く台風3号の余波もあります。干潮時で流れも緩やか目とは言え水かさの増して濁っている川は渡るのが一苦労です。大人が沢山いるとへいえ、まさかとは思いつつ此処で何かあったら、大変なので谷崎先生自ら先頭に立って、濁った水の中に浅い道を見つけてゆきます。行きは僕の膝ぐらいの深さで渡ることが出来ました。

中洲が変容し一部枯れているマングローブ
中洲

たどり着くと、初めに目に付くのは枯れているマングローブです。中洲の形が変わったり、台風の影響を受けたりということでしょうか。そして更にマングローブを潜り抜けながら奥へと入りますと、35年前、この中洲が「ソナレシバ」だけだったということが判る場所に辿りつきました。ヒルギに囲まれた中洲の中にカラカラに乾いた場所がありました。「ソナレシバ」は海岸の岸壁などに生えるイネ科の植物で耐塩性が高い植物だそうです。だからこうして、残ってきたんですね。

海水中でも1ヶ月以上枯死しないソナレシバ
ソナレシバ

はい、今回はプチ・ジャングル探険でした。中洲島の状態を各々で確認してから、また岸へと戻りましたが、帰りはちょっと道を失ってしまって、腰まで濡れてしまいました。僕が腰まで濡れたぐらいですので、子供達はもうびしょびしょ、中には潔く水中メガネとシュノーケルを付けて泳いでいる男の子もおりました。さすが元気だ!(笑)。

正直、内容を書ききれませんでしたが、「アンパルの干潟を守る会」谷崎樹生バージョンで大枠の干潟のことが判ったように感じます。次からは個人的に散策して生き物と鳥の探求を深めてゆきたいと思います。それでは最後にヤエヤマヒルギの胎生種子と共にお別れしましょう!。あ、ちなみに「八重山日報」に書かれた記事で、一番左に立っているのが僕です。顔は出ていませんが(笑)。

長さ30cm以上になる細長い褐色の胎生種子
ヤエヤマヒルギ



アンパルの干潟をガイド無しで散策するなら、石垣市0980(82)9911が「アンパル自然観察まっぷ」というパンフを出していて詳しく載っているので、是非、手に入れてから行きましょう!。

「ゆんたくガーデン」

非営利任意団体
時の旅人プロジェクト

石垣ツアーヘルプ

宜しかったら以下の「ブログランキング」にもプッシュお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
にほんブログ村 石垣(市)情報


facebook
twitter
mixi
youtube
Social Icon ブログパーツ



同じカテゴリー(講座・講習・体験)の記事

Posted by 琉球ジョー at 12:30 │講座・講習・体験自 然