◎【報告】東京「移住相談会とJUNON地域おこしフェア」
こんにちわ。自称、石垣島自然愛好会!、「ゆんたくガーデン」園長・琉球ジョーです。
二日間の東京出張を終えました(拡大可)
二つのイベントで仕事をしてまいりました。会場に足を運んで頂いた皆さんありがとうございました!。二日間は気温が上がっていた東京でしたが、やはり八重山の冬に慣れた身では寒かったです。表ではプルプルしましたが、でも会場はどちらも熱気に包まれておりました。
まずは25日の相談会です(拡大可)
1日目
「沖縄移住相談会」は品川駅高輪口から徒歩3分ほどの会場で行われました。出店ブースは久米島町・石垣市・与那国町・東村・沖縄県・りっか沖縄(仕事紹介)の6つでした。この日は半日なのですが、石垣市だけでも30人ほどの個別相談に対応させて頂きました。
僭越ながら2枚とも小生写ってま~す(^^ゞ
今回は個別の移住相談は石垣市から僕を含む3名で対応させて頂きました。後のお二人は行政の方です。同室内の奥に設けられた会場では各自治体の「トークライブ」が行われました。何故か石垣市からは自分が15分間、石垣市の概要説明をさせて頂きました。
半分ぐらいでーす。ランキングにご協力を!。
長いと感じたらあとで戻ってきてね~(^o^)/
2日目はビッグサイトのイベント(拡大可)
26日(日)は場所を有明に移して「
JOIN移住・交流&地域おこしフェア」で、沖縄からは久米島町・石垣市・沖縄県(りっか沖縄)の3ブースで出店。全体としては北海道から沖縄まで300もの自治体や関係団体が参加したようです。こちらは丸一日の長丁場でした。
JOINでも移住相談会がありました
こちらのイベントには行政からの参加要請はなく、トークライブもないため、お手伝いのつもりで参加しました。とはいえ、今後「移住相談業務」自体が弊社の仕事になる可能性が高いために、下見も兼ねて相談業務を一緒にさせて頂きました。30人弱の方に対応しました。
どんな方が相談に来られているか・・・
二日間の移住相談を体験して、率直に思った意見を綴りたいと思います。実は年長者(年金受給者に当たる方など)の方は本気で移住しようというよりも、兎に角相談してみよう、話しだけ聞いておこうという方が多かったです。その点、若い方の方に熱心度を感じました。
会場内のイベントなどは観覧出来ず
むしろ年長者の方に「もっと真剣に考えて下さい」とアドバイスをしたい感じです。年金や蓄えがあるにこしたことはありませんが、島には特性というものがあります。自然そして伝統文化のことも少し調べておいて欲しいものです。そこは今後の助言課題かなと思いました。
それでは東京の皆さん、来年度またお会い致しましょう!。
※石垣市は来年度の「地域おこし協力隊」の募集はございません。
最後にランキングにご協力を!。
ご拝読ありがとうございました~(^o^)/ -----------------------------------------------------------------------------------HP :旅行・移住の仲間作り(^^)/はゆんたくガーデン
-----------------------------------------------------------------------------------
関連記事