2012年02月23日

竹富町「西表森林ガイド講習会(座学編)」

[石垣島] ブログ村キーワード
こんにちわ。自称、石垣島自然愛好会!、「ゆんたくガーデン」園長・琉球ジョーですびっくり

ミシャロルネーラー(こんにちわ)、観光シーズンは近づきつつありますが、やっぱり石垣は雨模様。今日の大潮も晴れる予定だったのになぁ。晴れたら多田浜の磯を久し振りに歩いてみたかったのですが残念。

さて、2月21日に、西表島大原の「竹富町離島振興センター」で「西表森林ガイド講習会」があり、船に揺られ行ってきました。初めて石垣島ドリーム観光の船に乗ってみました。離島からの船会社は他に安栄観光と八重山観光フェリーがあるのですが、ドリームは若干料金が安栄観光と八重山観光のフェリーより安いのですが、チケットの流用が出来ません。行きは僕一人でした(笑)。離島からの船会社のことはまたカテゴリーに加えたいと思うので改めて。

八重山毎日新聞の告知で見た「西表森林ガイド講習会」。自分は始めて応募しました。西表は先日の「やまねこマラソン」で来島しましたが、島にはそれ程明るくないので、講習開始の三時間ぐらい前に着いて、まず会場の場所を確認してから、しばし島を散歩。マングローブで有名な仲間川の河口まで歩きました。生憎の雨でしたが、丁度干潮だったのか、森林も干潟も広々と見えて此処は本当に日本かいな?という景観を眺めてきました。まだ西表には宿泊したことがないので、今度はゆっくり一泊して、しっかり温泉にも浸ってきたいと思います。

仲間川



講習会は2003年3月に仲間川東部の、「大富林道」付近に設置された木道(延長 150 m、幅員 1.2 m)上でガイドするために開講されています。
この木道は、八重山の小中学生の児童生徒及び観光客が、マングローブ林から湿地林のサガリバナ、さらに、山地林のオキナワウラジロガシ等、標高差の違いにより出現する多種多様な植生や希少な生物等について理解を深める森林環境教育の場として利用するために造られたものです。

木道



講習会が始まる15分ぐらい前に会議室に入ると、僕は新人だったので行き成りガイドの証明書用の顔写真を撮られました。うわっ、そんなの知ってたら、髪ぐらい整えたかったのに・・。出来上がりが恐ろしい。
そして資料を渡されましたが、何やら重い封筒に、渡された一冊の本。これには驚きました。林野庁発行の「西表島の植物誌」という結構分厚いA4版の雑誌。今日の講習会は無料だけど、これ買ったら軽く数千円はするな・・、成るほど、これを資料に講義が進められるんだなと一人合点しましたが、これが大きな勘違い。

この日は15時の会と18時からの会がありましたが、今日の八重山毎日新聞によると両方で41名のガイドさんが集ったとありました。早い会はかなり居たので、やはり遅い会は少なかったんでしょうね。実はその記事に一番前に座っている僕が仏頂面しているのが載ってしまってるんですよ(汗)。その原因は・・。

講義は定時に始まり、初め講師の方々のご挨拶がありました。そしてイヨイヨ講習です。

内容は・・
1.保護林制度(木道がある場所がどういう管理地域かの説明)
2.鳥獣保護区と国立公園の拡張について。(主に国立公園について)
3.ハブと海洋危険生物(サキシマハブの話しが中心)
4.天然記念物の取り扱いについて(モニタリングの話し)
5.利用許可証と利用心得(施錠のことなど)

竹富町「西表森林ガイド講習会(座学編)」



二時間が終わりました・・。正直言って最初の講義から呆然としました。殆ど資料の棒読みです。しかも素人には保護制度の資料は難解なだけでサッパリ分かりません。簡単に分かりやすく伝達しなくては意味が無いような気がします。2番目は僕らには殆ど必要のない知識のような?。広げ過ぎなのです。ガイドをする場所は木道だけなので、その周辺の知識を教えてもらいたかったです。危険生物、確かに大事なことかと思いますが、これも現状と則しておりません。かつて西表島であった事故の事例を教えてもらいたかった。個人的には殆ど知ってる知識でした。天然記念物についても、具体的な生物の特徴や生態については解説なし・・。確かにその辺は自助努力ということなのでしょうが・・。毎年、この型通りの講義を受けなくてはならいのでしょうか?。ちょっと首を傾げてしまいます。

林野庁さんにもうちょっと方向修正してもらいたいなぁ。証明証を頂くわけですが、敢えて苦言を呈してみたいと思います。この講習会は管轄林野部でのガイドによるモニタリングを目的も含まれており、その際に事故が起こらないようにしたいのでしょうが、少しリスク回避に向かい過ぎた講習会に感じられます。自然相手なのにハートが感じられない。「ふれあいセンター」という言葉を組織名称に入れているのですから、人と自然の触れ合いという視点をもうちょっと持って欲しいです。これじゃ完全なお役所仕事、と言われかねません。実際、当日も講習後にかなり古いガイドさん達から突っ込み入ってました。

僕らガイドの役割は、安全を最優先にこの地域の動植物を鑑賞・認知してもらって、広く学童や一般市民の方にも自然の保全に対する意識を持ってもらうこと、そこに繋げることではないでしょうか。有償無償でガイドするにしても、この観点が無ければただ自分達でモニタリングすればいいだけのことになってしまいます。まぁ今回は新参者ですので、視野が足りない部分が沢山あるとは思いますが、もう少し内容が充実することを切望します。

でも頂いた資料は必ず再読しますし、「西表島の植物誌」でしっかり植物の説明が出来るように勉強しておきます。確かにそういう意味ではこういう講習会が一つの切っ掛けとなってくれていることは確かですね。しかし、幾つになっても勉強することって多いなぁ・・。こりゃ老けていられません(笑)。

では皆さん、いつか僕のガイドで木道も一緒に歩いてみましょうねぇ。

最後にランキングにご協力を!。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
ご拝読ありがとうございました~(^o^)/

-----------------------------------------------------------------------------------

HP :旅行・移住の仲間作り(^^)/はゆんたくガーデン
ホームページ・バナー

-----------------------------------------------------------------------------------



同じカテゴリー(講座・講習・体験)の記事

Posted by 琉球ジョー at 16:47 │講座・講習・体験周辺離島
この記事へのコメント
2月からティダブログが始動しましたネ!
ジョーさんにとっては今後ティダブログがホームグランドになるのでしょうね・・・

頑張って下さいネ!

私のティダブログは開店休業中ですが・・・
Posted by 風人 at 2012年02月23日 21:31
風人さん、いよいよ仕事開始モードです。でもまったり行きます。
MIXIがパワーダウンの一途ですからね。日記がブログに移行する
ような感じです。また今年お会いしましょう。
Posted by 琉球ジョー琉球ジョー at 2012年02月24日 03:54